「繊細さと感性」を美徳とする日本人に贈る Web世代スローエンターテイメントブログ 

カタパンタ・グラフ

フィクション | カタパンタ・グラフ

せっかく映像はHDになったのに音声がHDじゃないのはもったいない件
「ウォークマン」を切り捨てる程のソニーの「本気」を見た。まさかの競合iPodシリーズ専用機
'PHA-1'
〜SONY〜

ついにソニーも「本気」のポータブルヘッドホンアンプ(略してポタアン)を出しました。

■以下ポタアンって?という方の為の説明――
よく音質を改善するために良いヘッドホンに替えるのが手段としてありますが、更に根っこの(音楽データから実際の音の波型に変換する)部分を改善する手段として使われるのがポタアンになります。大きく「DAC」と「アンプ」に分かれていて、そのうち

▲ iBrrで操作中の図
「DAC」はデジタルデータからアナログ(音の波型)に変換する役割。「アンプ」はその波型の増幅を行う役割を持っています。
「DAC」は音楽が鳴る(スピーカーやヘッドフォンジャックが搭載されている)デジタル機器なら全て持っている機能で、性能によって音質が左右されやすいものです。小型プレーヤーや「音楽再生」を専門としない機器には小型化・省電化や安価で底々な性能のものが使われているので、これを置き換える事により改善するわけです。
レコードを聞く人が「CDの音質が悪い」とよく言われたりします。アナログの音楽機器は記録媒体の原子レベルで表現できる為、滑らかなのに対し、CDはデジタルデータをアナログのように「再現」しているまでで、音の波型は「wwwww」(←PCで見てね)の様によく見るとカクカクしています。
音の波型というのは少しでも変化すると音色まで変わってしまうので、カクカクを滑らかに再現するのがDACの腕の見せ所になります。
デジタルからアナログへの変換もシンプルに思えて実は奥が深いものです。DACの性能を実際に改善するには、音楽のデジタル出力ができるデバイス(iPhone等)からUSBや光デジタルを経由する為、対応機器が狭まってしまいます。
※――■

説明も一通り終わりまして・・
なぜに「本気」かといいますと、ソニーの主力ポータブル音楽プレーヤーといえば「ウォークマン」で有名ですが、そのウォークマンを否定してでも実現しようとしたところ。(実質全否定ではないですが・・)これほどまでに・・と心動かされました。
否定というのも、「ウォークマン」はデジタル出力を持っていない為、要(かなめ)となるDACが利用できないのです。
実質競合のiPhone(iPod)シリーズ専用となったPHA-1ですが、お古のiPhone(買取ってもらってなかった・・)を利用して再生機を構成してみました。「iBrr」というアプリを使って、現行iPhoneからお古を操作しています。普通のリモコンと違ってプレイリストから再生できるそうなのですが、プレイリストを通信するとアプリが落ちるので、結局役に立っていません・・

※以下比較レビューでは無く一般的なポタアンの印象です。
本題の音質ですが、素人耳でも「イイ!」と思えます。よく同ランクのポタアンは聞き分けられない程変わらないと言いますが、ランクの違いは聞き分けられると思います。
カバンに入れられるのであれば、PHA-1はコストパフォーマンスの良い賢い選択かと思われます。
レビューにもよく聞く「懐の深さ」。デジカメで言うと明るすぎる所は白く潰れて、暗すぎる所は黒く潰れたりする様に、音楽でも高音域・低音域は潰れたように平坦に(耳の真横で音場が変わらない様に)聞こえます。
音の波型がカクカクということは横軸の密度=高音と、縦軸の密度=低音の再現性に大きく影響するので、性能を1ランク上げることにより、高音も低音の抑揚もより細部まで、より立体的に聞こえます。
「低音を使う音楽を聴かない」「高音って重要なの?」という意見もありますが、ほとんどの音楽は低音・高音を併せ持っていて、低音高音の抑揚がハッキリ聞こえることにより音楽を生で聞く様な「迫力」を感じられます。
実際聞いて特に印象に残ったのが、スラップバスの音色です。スラップバスはバスの低音と破裂音の高音を併せ持ち、高低の抑揚が激しい音色です。T-SQUAREさんのEXPLORER(GRAVITY)や菅野よう子さんのGET9(攻殻機動隊SAC2ndGiG)の導入等(趣味偏ってますが・・)共通して奏者の指の滑りが意識せずに感じられるぐらい聞こえ方の印象が変わってきます。
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 00:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
iPhone5のワイド動画再生
もはや恒例行事となりつつある企画。再生できるとはわかりつつ・・
'iPhone5'
〜Apple〜

iPhone5が手に入り、強化されたCPU「Apple A6」の性能を発揮させようといろいろ模索している今日この頃。
恒例行事ともなる、再生(デコード)に尋常ならざるパフォーマンスが必要な動画を再生してみました。
もはや「A5」でソコソコ再生できることがわかっている時点で、結果は見えているのですが、一応慣例行事ということで・・w

▲ iPhone5でワイド動画の図
そして再生画像(▲)。ワイドっていいですね。画面が16:9になって上下の黒帯が無くなってます。グラフィックも本来の力を発揮することができるのではないでしょうか。 YouTubeアプリはまだ16:9に対応していなかったので、iPhone5で気軽に体験するならこちらから見てみるといいかもしれません。
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 15:20 | comments(1) | trackbacks(0) |
第二世代Corei7 PCで大きなファイルを転送し続けるとフリーズする現象レポート
対話不足で休ませちゃう相性問題って平たく言ってもわかりづらい。
'SandyBridgeマザー x 同世代HDD'

SandyBridge(第二世代Corei7)系のマザーボードとSATAの相性はかなり悪いようです。

症状:SATA 6Gbpsのポートに 対応するハードディスク(HDD)やSSDを接続し、割と大きなファイル(500MB前後)を転送し続けると、たまにフリーズします。
フリーズするとマウスポインタは動くが、アプリが連鎖的に固まり操作が受け付けられなくなり、あげく強制電源OFFするしかない状態となってしまいます。

▲ HDDの図
当然、HDD転送中に電源を切るので、その後のファイル操作でシステムエラー(ブルースクリーン)等が発生したりします。

原因:平たくいうと、ハードディスクとマザーボードの対話不足でハードディスクが転送中にも関わらず、 マザーボードがハードディスクを休ませちゃう為に、ファイル転送のつじつまが合わなくなりパニックを起こす様なのです。

こちらはハードディスクのメーカー、マザーボードのメーカー各々に責めがある訳ではなくあくまで「仕様」らしいのです。
(変なこと言ってたらご指摘くださいませ。)

以前、マザーボードがSATAデバイスを磨耗させてしまう不具合の為にマザーボードを取り替えてもらった後から、まだ調子が悪いとクレーム・取替え修理を繰り返したあげくの結果なので、修理をお願いしたメーカーには申し訳ないです・・

解決手段:ちゃんと対話できる(IntelRapidStorageTechnology新仕様のLPMにちゃんと対応できる)ハードディスクに換えるか、 ハードディスクを休ませる機能自体を切るかのどちらかになります。

私の場合、お金が無いので機能を切る手段に出ました。【レジストリを操作するので注意が必要です!】
こちらの記事を参照させていただき、対応しました。
コレを入れると一発でおとなしく(フリーズ無しに)なり、「ハードディスク転送ってこんなに速くなったんだ…」と今更の感動を味わっております。

大きなファイルを断続的に転送する機会はあまり無いと思いますが、もし同じ現象が発生している方は試してみてください。(※あくまで自己責任です。)
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 02:15 | comments(2) | trackbacks(0) |
WEBアクセサリを5年放置した結果報告
アフィ・・いや・・これはよそう・・
'BLUE TICK Webアクセサリ'
〜TACHY/RAWSEQ〜

BLUE TICK(デスクトップ時計)のWebアクセサリを提供してから5年程、アクセスログから辿っていくと様々なサイトに貼り付けていただきました。
ここで言う「Webアクセサリ」とは平たく言うと「動くバナー」です。
サイトでただ貼り付けていただける方を募集しました。
ここ1ヶ月間を集計しても大小サイト・ブログを合わせて重複を除いてもその数140サイトを超え、誠にありがたい次第です。

▲ 貼り付けられ例〜の図
これだけ集まっていれば何かできるのではないかということで、いろいろ考察してみようと思います。
まず、当Webアクセサリ特徴としては、
・利潤(アフィリエイト等)目的では無く、ポジティブな意思で貼り付けていただいている事。
・不都合や気分代わりが少しでもあれば、直ぐに取り外される。
点が挙げられます。具体的にどう動くかというと…

1・まず、Google先生に気に入られる。
・140のサイトをリンクして相互リンクになるようにする。なるべくワンちゃんに関する話題を優先することにより、サイトの評価ポイント稼ぎを行う。

2・WEBRING形式にして横のつながりを考えてみる。
・「ワンちゃん」をテーマに興味を持った同士のつながりから話題提起する。
今風なやり方であれば、Twitterで「bt_eddy」というアカウントを取ってフォローを募り特定のタグ「#bt_eddy」で話題を募り、厳選したもの(ほぼ採用)をフォロワーにリツイートする。テーマの方向性が重要ですね。(自意識過剰なのは分かってますw)

3・そしてAmazonと仲良くなる・・
・アフィ・・いや、これはよそう・・
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 22:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
今や懐かしきMicrodriveの使い道
数年前も今もメモリやHDDの価値は超流動的。
'Microdrive'
〜HITACHI〜

今では見ることの少なくなった記憶メディア。 写真は数年前Creative NOMAD MuVo2という音楽プレーヤーから抜き出したもの。4GBですね。音楽プレーヤー自体は2万円ぐらいで購入したのですが、中身を抜き出すと8万円ぐらいの価値があるもので、当時はわざと抜き出して販売する者もいたようです。
私の場合、使い古したあと、抜き出してみたところで浦島太郎状態。

▲ 使い道が・・の図
当時は4GBなんて信じられないくらい大容量でしたが、今では1円玉に満たない大きさのメモリが32GBだったりします。こう考えるとフラッシュメモリの進化はかなり急速だったことを実感させられますね。

しかしながらマイクロドライブもまだ1つ利点が残っています。それはハードディスクであることです。
今でも考えてみればよくもこんな3〜4cm四方の中にハードディスクを詰め込んだなと感心します。
ハードディスクは衝撃には弱いものの、フラッシュメモリなどの書き換え上限がありません。また、動作音はそのもののサイズ(大きさ)に比例するため、限りなく無音に近いのです。 コンパクトで静音ということは、ARM等で構築したディスク書き込みが頻繁なサーバー(ロガーなど)にはもってこいなのです。といっても、いまや大クラウド時代。データは雲の上に置けば万事解決のような気も・・うーん・・
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 01:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
第3世代iPadでCore i5でも重たい動画を再生してみた
ジョブズさんの言葉「次のはもっとすごいよ!」はこの事だったのか!
'第3世代iPad vs うちの動画'
〜Core i5(低電圧)でも正直ロスが感じられる動画〜

既に色々なレビューが飛び交っている第3世代iPadですが、せっかく買ったので私も感想を。
特に注目すべきは画面の解像度。画面の細かさで言うとフルハイビジョンを超えてます。
反面、その解像度に完全対応するアプリケーションはまだ少ないです。これからですね。

▲ 第三世代iPad vs うちの動画の図
スペックに関していえば、うちのサイトのHDムービーをスムーズに再生することに成功しました。
画質と動画サイズ両方を妥協しなかった結果、圧縮処理をかけ過ぎて再生側にもかなりのスペックを要求する動画で、パソコンでいうとCore2DuoのCPUやCore i5(低電圧ランク)でギリギリ再生できるかできないかという代物です。
iPad2(店頭デモ機)で試してみるとバッファを考慮したとしてもやはりカクカクで残念だったのですが、第3世代iPadではそれがなんと余裕で見れました。こちらがその動画です。
動画再生(デコード)性能で言えば、ちょい昔のCLUVノートのスペックに勝るとも劣らないということになりますね。(あくまで私見です。)
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 18:33 | comments(1) | trackbacks(0) |
DVD-Rメディア保存にご注意。いつの間にか飛ぶ不幸
「いつの間にか読めなくなった〜」の恐怖
'DVD-R'

久しぶりに撮り溜めた過去の海外ドラマ等を見ようとして起こった不幸な事件なのですが、2年ぐらい前に保存していたDVD-Rのデータが正常に読み取れなくなってしまいましたTT)
調べてみると、DVD-Rの耐用年数は公式データではないですが、冷暗低湿な場所での保管で数十年から100年らしいです。湿度や温度はともあれ、暗いところに静かに保管していたのですが、うちの2年に比べると程遠い年数ですね・・。

▲ いつの間にか読めなくなった〜の図
DVD-R自体有機色素を強い光(レーザー)で変化させることで記録しているので、赤色のインクが色褪せていく様に劣化は必ず進行します。冷暗所保管といっても取り出す時に光にさらされ、読み出すときにレーザーにさらされますので・・・そうやって読めなくなる部分が断片的に現れるのですが、ディスクの急所とも言えるある場所が読めなくなると、ディスク自体認識できないといった致命的な状態になるようです。
今考えると、既にハードディスクは1.5TB(1500GB)で6000円ぐらいなので、DVDで言うと300枚は入ります。バイト単価にしても断然ハードディスクがお得なので、急いで過去のDVDを移行しています。もう一台をバックアップ(ミラーリング)してある程度の間隔で通電させておけば、「いつの間にか読めなくなった」という不幸な出来事はなくなりそうです。
映画やテレビ番組などの動画や、バックアップデータをDVD-Rに保存されている方は少なくないと思います。「いつの間にか読めなくなった」になる前に一度ご確認ください。
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 23:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
デジカメ進化のベクトルは超高速度であってもいい・・
もう30fpsだの60fpsだの言ってる場合ではないですよ。
8 Hours in Brooklyn (Vimeo)

時代はFULLHDクオリティ60fpsの動画が撮れる!スペックで頭打ちしそうに感じるデジカメ。
CASIOさんは以前からハイスピードEXILIMシリーズとして最大1000fpsの撮影ができるコンデジを発売されており、こういった進化ベクトルもあるんだなと感心しました。
例:Water balloon 1000fps Casio EX-FC100(YouTube)
1000fpsぐらいあれば慣性を利用した水風船の実験ができるぐらいになりますが、映像処理かセンサーの限界でしょうか、映像がイマイチ残念な感じです・・
これをFULLHDで実現するにも、「水風船の実験がしたいのか・・?」と個人的な需要には繋がらない様に見えました。
しかし、右上の映像はハイスピードカメラで撮影されたものです。何が凄いかって言うと、被写体の動きから見て、カメラもかなりの速度で移動していることになります。
カメラ自体を移動させることにより、3次元の奥行きをより感じさせるいい作品だと思います。
こういったアーティスティックな可能性を秘めている超高速度撮影。HDで実現してくれるメーカーがいたらいいな〜と思う今日この頃でした。
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 02:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
新しいスマフォ用UI「フリックスピンボックス」とは?
UI(ユーザーインターフェース)は利用シーンまで考えて作りましょう。
'jquery-dorag-spibox'
RAWSEQ (Google Code)

以前、Google Codeを利用したいが為に作った新しいWebUI、「jquery-drag-spinbox」。Ajax最新技術情報等も扱う、「phpspot開発日誌」でも取り上げていただき、わりと沢山ののレスポンスをいただきました。(詳しくはこちらで説明しております。)
今回はパソコンのブラウザ向けに作ったのですが、印象的なコメントが、「iPhone向けにあるといいかも」といったものでした。

▲ drag-spinboxの図 (YouTube)
確かに、スマートフォンのスピンボックスは、日付時間ならまだしも、上下1タップで1ステップの上下のみで使い勝手がもうちょっとよくなればなーと思っていました。そこで、「drag-spinbox」の"ドラッグ"を"フリック"に置き換えるといいのでは、と考えました。「flick-spinbox」、しかし、直感的に大量の数値を入力するシーンってほとんど無いことに気づき、そのまま興ざめた今日この頃でした・・・
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 03:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
淡い空に飛び込む飛行機
偉い人は言いました。「ものはいいよう、でも露出はもっと落として」・・・いや、壊れ中です。
'写真'
RAWSEQ

コントラストの低い空に飛び込んでいく飛行機を撮ってみました。
例え重く悪い雲行きでも立ち向かっていく小さな飛行機のひたむきさが感じ取れます。(言い方w…)
コンテンツパワー充電中です・・

▲写真
◆ この記事のシェア用リンク

| フィクション | 02:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
メインメニュー




Photo 携帯とコンデジをなんとか駆使して撮ってます DISCOGRAPH お気に入りの音楽を紹介します Web Tech サーバーからアプリケーションまでのウェブテクノロジーを紹介 Gadget デジタル小物のちょっと変わった使い方を紹介 Planless Walk 無計画だから面白い、無計画散策シリーズ Press Release 折角なのでRAWSEQの作品を紹介 Fiction ちょっとした未来にありそうな想像の話 Dream 寝て見た夢の話 Fine Quality ファインクオリティ 2/month Update 月2回更新 Full Graphics 全てグラフィック付き good description awards 推奨 Alternative genre オルタナティブジャンル Twitter Facebook
カテゴリ
バッグナンバー
総合演出
RSS