NintendoDSとCubaseの合わせ技
DS-10でシンプル出力。Cubaseでキュッと締める。決してダジャレのつもりでは・・
'ANALOGIC FONOTONE' 〜RAWSEQ〜 今回はNintendoDSの本格的シンセサイザーソフト・KORG DS-10とエフェクター(曲全体に音楽的効果を加えるもの)の組み合わせで作りました。 エフェクターはフンパツして(というか例にもよって)Cubase(キューベース - DAWソフト 詳しくはこちら)を利用してみました。 せっかく買ったので使ってみようと思ったのですが、バリエーションがたくさんあってそれだけで楽しめますね。 |
![]() ▲ DSとCubase〜の図 |
自分の場合、DS-10とCubase それぞれ複雑なことをさせると結局ゴチャゴチャな出来になったりするのですが、DS-10ではシンプルな出力、Cubaseでキュっと締めるといいのが出来そうです。というかそうやってミックスしていくのが普通のやり方なんでしょうけど・・ コモンズにも上げていますので、自由に使ってください。 「アーケード感たっぷりのエクストリームシンセス」と敷居を高めたところで、結局落としどころがみつからない状態なので・動画やゲーム等のBGMとして是非ごひいきに。 |